2019年7月7日日曜日

【出展】​8/2(金)~3(土)オーガニックライフスタイルEXPO in新宿

GPPは、第4回 Organic Forum JAPAN~オーガニックライフスタイルEXPOに出展します。今年のテーマは、『オーガニック3.0を推進する~持続可能な開発目標SDGsの実現に向けて』です。ブース先は、大ホール(暮)kurasu(活)ikasu/くらしの天然市場ゾーン内です。
電気という商品は目には見えませんが、日々の暮らしに必要な電気は、有機的=オーガニックな再生可能エネルギーを選んで買える時代となりました。
みなさまとお話しできる機会を楽しみにお待ち申し上げます。どうぞ、ご気軽にお立ち寄りくださいませ。

日 時:2019年8月2日(金)~3日(土) 10:00~17:00
会 場:新宿NSイベントホール http://www.shinjuku-ns.co.jp/about/access.php
入場料:1,000円(税込) ※ 招待状持参/公式サイトより事前登録で無料

★事前登録・詳細はコチラ ⇒https://ofj.or.jp/ (7/26(金)16時まで受付中)
★招待状をご入用の方は kouhou@greenpeople.co.jp 7/21(日)までにご連絡ください。

主 催:一般社団法人 オーガニックフォーラムジャパン

2019年6月9日日曜日

6/29(土)【電気の相談会】自然エネルギー利用を考える電気の相談会@さがみはら

電気の切り替えは大変なの?どんな電気がうちに届いているの?節電について知りたい!

電気について色々な疑問を相談できる電気の相談会です。
奮ってご参加ください。

相模原市は都心からも近く、森里川湖のある自然豊かで暮らしやすい地域。


最近の持続可能なまちの調査「全国市区サステナブル度・SDGs先進度調査結果」では全国815市区のうち、第6位になりました。 

そんな相模原の高台にある、若葉台住宅でサステナブルな電気のあり方について考えませんか? 


自然エネルギー利用を考える電気の相談会@さがみはら

日時:2019年6月29日(土)14:00〜16:00
場所:神奈川県相模原市緑区若葉台5-1-12 若葉台住宅 川上亭
講師:竹村英明(グリーンピープルズパワー株式会社 代表取締役)


参加費:無料
持ち物:ご自宅またはお店の電気明細(できれば)
問合せ:電話 080-6781-4626 メール t.napano@gmail.com(担当:中野)


主催:グリーンピープルズパワー株式会社

電気を「使って♪」社会を変えよう!

2019年6月7日金曜日

6/28(金)【Gpp上映会二回】映画「ほたるの川のまもりびと」@ねりま・ギャラリー古藤


半世紀もの間、ダム建設に抗いふるさとを守り続ける人々。 美しい里山に暮らす13世帯を巡るドキュメンタリー

【Gpp上映会】映画「ほたるの川のまもりびと」
 電気を「使って♪」社会を変えよう!

日にち:6月28日(金)

第1回:開場14:30
上映start15:00~トーク16:40~17:30close
(上映後、トーク&意見交換会☆ゲストにパタゴニア日本支社長の辻井隆行さん!)

第2回:開場18:30
上映strat19:00~トーク20:40~21:30close
(上映後、トーク&意見交換会☆ゲストにぶんぶんフィルムズ代表の鎌仲ひとみさん!)

定 員:各回40名まで
参加費:一般1,000円(GPP関係者は特典あり)

マイコップ持参の方は​​、コーヒー・麦茶をサービス。
 カップをご利用の方は、100円頂きます。

場 所:ギャラリー古藤 (ふるとう)
   〒176-0006 東京都練馬区栄町9−16
   アクセス
   ■西武池袋線 江古田駅南口 徒歩6分
   ■都営地下鉄大江戸線 新江古田駅 A2出口 徒歩10分
   ■西武有楽町線 新桜台駅 2番出口 徒歩7分
   ■中野駅北口より関東バス江古田駅バス停 徒歩4分

お申込み・お問合せ(担当:わじき)
 kouhou@greenpeople.co.jp
 電話 090-2169-9265
 【件名】6/28GPP上映会お申込み(第1回/第2回)
 【本文】
 お名前(ふりがな):
 お電話番号:
 参加上映時間:(第1回)15:00~/(第2回)19:00~
 参加人数:

主 催:グリーンピープルズパワー㈱
    http://www.greenpeople.co.jp/
    〒160-0022 東京都新宿区新宿2-4-2 カーサ御苑503

#いしきをかえよう http://change-ishiki.jp/

<映画公式サイト http://hotaruriver.net/ より>
監督:山田英治/配給:ぶんぶんフィルムズ/2017年/日本/86分

朝、子どもたちが学校に行く。父と娘がキャッチボールをしている。
季節ごとの農作業、おばあちゃんたちがおしゃべりをしている。
それは一見、ごく普通の日本の田舎の暮らし。
昔ながらの里山の風景が残る長崎県川棚町こうばる地区に
石木ダム建設の話が持ち上がったのは半世紀ほど前。
50年もの長い間、こうばる地区の住民たちは、ダム計画に翻弄されてきました。
現在残っている家族は、13世帯。
長い間、苦楽を共にしてきた住民の結束は固く、54人がまるで一つ
の家族のよう。
ダム建設のための工事車両を入れさせまいと、
毎朝、おばちゃんたちは必ずバリケード前に集い座り込みます。
こんなにも住民が抵抗しているのに進められようとしている石木ダム。
この作品には「ふるさと=くらし」を守る、
ぶれない住民ひとりひとりの思いがつまっています。

映画『ほたるの川のまもりびと』予告編 - YouTube
https://m.youtube.com/watch?v=R3qhzcIyIis

2019年5月11日土曜日

5/25(土)【協力】竹村さん講師;市民科学講座「ブラックアウトと 大規模発電一極集中の脆弱性」@渋谷


主催のNPO法人市民科学研究室・市民科学講座Bコースより紹介https://www.shiminkagaku.org/csijseminar_takemura_20190525/
ブラックアウトと大規模発電一極集中の脆弱性~市民発電のミライ~
2019 年5月25日(土)14:00~17:00 (開場13:30 )
場所:光塾COMMON CONTACT並木町
参加費:1000円(学生500円)/市民研会員は半額かつ同伴者割引あり/事前予約が必要(定員40名)
音声での案内こちらradiotalkにて再生)
チラシはこちら
お申込みはこちらから
この数年、日本各地で災害が多発しています。しかも自然災害に交じっての人災がさらにその被害の規模を大きく増幅させる傾向があるように思われます。特に昨年は「豪雨災害」と並んで私たちの記憶に残ったのが北海道胆振東部地震による「ブラックアウト」でありました。それまでは小さな島を除いては決して日本では有り得ないとされていた「神話」がまたしても破られてしまったのです。しかしながらその全容や真の原因についてはあまり表沙汰にされること無く、ひっそりと幕が閉じられようとしています。
市民電力連絡会の竹村氏はこれに異を唱え、今後再びブラックアウトは起こりかねないと警鐘を鳴らし、その予防策としての市民レベルでの再生可能エネルギー発電の普及を提唱されています。今回の市民科学講座では前半にブラックアウトについての解説を、後半は市民電力の活動についてご講演頂き、皆様とこれからの電力のあり方について一緒に考えて参りたいと思います。
講師:竹村英明さん(イージパワー株式会社社長、緑茶会(脱原発政治連盟)代表、市民電力連絡会理事長)

広島生まれ。脱原発運動歴30年。自然エネルギー普及取組15年。衆・参の議員秘書、GPJスタッフなどを経験。現在は、イージパワー株式会社社長、緑茶会(脱原発政治連盟)代表、市民電力連絡会理事長など。発電事業、小規模再エネ事業サポートと電力小売事業を探求中。

2019年5月5日日曜日

【学習会☆報告】5/10(金)GPP応援フェス!気候変動アクション@表参道GEOC


【5/1​5​更新】#いしきをかえよう
​ ​鎌仲さんが代表をされている(株)ぶんぶんフィルムズの配給ドキュメンタリー映画「ほたるの川のまもりびと」をお話いただきました。石木ダム建設事業の主体は長崎県と佐世保市。​​里山に暮らす人びとは「ごく普通の暮らしを、ごく普通にしたい。」と​50年​もの間、ダム建設に異を唱え、豊かな自然と暮らしを​守り続けています。鎌仲さんは「いしき(石木+意識)をかえることが大切」と語りました。


わたしたちグリーンピープルズパワーが目指す、市産市消の再生可能エネルギー100%の電気は【地域環境に適した小規模な発電所/市民の合意と市民の運営で雇用がつくられる経済】であることを大事にしています。発電所付近の方々、その電気を使う方々、そこに暮らす環境や情報をつなぐ電力会社でありたいと、改めて感じました。


【5/5更新】応援ゲストに​鎌仲ひとみさんが来てくださることになりました!「知って学んで」電気を「使って♪」社会を変えよう!鎌仲ひとみさんとGPP応援フ​​ェス!

気候変動アクション学習会は、こんなことをやります。


1 講談「世界の大改革」10min
2 紙芝居「切り札の再生可能エネルギーを増やすには」10min
3 “鎌仲ひとみ"さんのお話 30min
4 GPPのオーナーになろう!竹村×「    」15min
5 会場からの質問20min
6 締めの言葉5min

『日時』2019年05月10日(金)19:00~20:50
  気候変動アクション学習会
 (開場18:30)
  19:00 電力会社ができる気候変動アクション
  20:10 Q&A
『場所』地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
    (東京都渋谷区神宮前5-53-70 国連大学ビル1F)

『対象』気候変動・エネルギーに関心のある方
『定員』20名程度

『参加費』無料
『申し込み方法』
 メール:kouhou@greenpeople.co.jp(わじき宛)
 電 話:03-6274-8660

講 師:代表取締役 竹村英明
    脱原発と再生可能エネルギー普及のために30 年以上活躍中。
    グリーンピープルズパワー代表取締役、イージーパワー株式会社代表取締役、
    NPO 法人市民電力連絡会理事長、脱原発政治連盟代表。
    夢は「電力を市民の手に取り戻す」こと。

ゲスト:鎌仲ひとみ さん
    映像作家 。早稲田大学卒業と同時にドキュメンタリー映画制作の現場へ。
    NHKで「エンデの遺言―根源からお金を問う」など番組を多数監督。
    代表作に2003年ドキュメンタリー映画「ヒバクシャー世界の終わりに」、
    2006年「六ヶ所村ラプソディー」、2010年「ミツバチの羽音と地球の回転」、
    2012年 DVD「内部被ばくを生き抜く」発売と同時に公開、
    2015年「小さき声のカノン」を全国で公開。自主上映を展開。
    2018年記録映画「ほたるの川のまもりびと」配給 。
    毎月8日に、動画メルマガ「カマレポ」を配信中。

グリーンピープルズパワー(GPP)は再生可能エネルギー100%の供給を目指し、気候変動アクションに取り組みます。「電気をつかって社会をかえる」市民による市民のためのエシカルな電気、市産市消で地球1コ分の暮らしの種をいっしょに蒔きませんか。


<GPP応援フェス!>-------------------------------------

市産市消で地球1コ分の暮らしの種をいっしょに蒔きませんか。
■『プロボノ』
 知識とスキルで応援!
 ウェブ・管理システムの構築や改善、
 電力システム・電気事業法の勉強など。 

■『ボランティア』
 カラダや知恵・口コミで応援!
 相談会・イベントのお手伝い、口コミ営業、パンフレット配布、
 ポスター展示、SNSシェア、など。

■『ユーザー』『株主』
 電気をGPPに切り替え、投資で応援!

お問合せお申込みはこちらから
 メール:kouhou@greenpeople.co.jp(わじき宛))
 電 話:03-6274-8660

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

グリーンピープルズパワー株式会社 https://www.greenpeople.co.jp/
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-4-2カーサ御苑503

2019年5月2日木曜日

【学習会☆動画公開】4/23(火)GPP応援フェス!気候変動アクション@新宿ナバホコヨーテ

​【4/27更新】​当日の動画を公開します!
2019 4 23GPP応援フェス竹村さん講談調

2019 4 23GPP応援フェス槌屋先生「気候変動アクション学習会①」

2019 4 23GPP応援フェス槌屋先生「気候変動アクション学習会②」

2019 4 23GPP応援フェス竹村さん公募増資の話

2019 4 23GPP応援フェス槌屋先生・竹村さんの縁側対談①




















ほのぼの並んで談義





​​会 場:ナバホコヨーテ
東京都新宿区新宿2-4-2カーサ御苑ビルB1F
(JR新宿駅徒歩7分、丸ノ内線「新宿御苑」徒歩2分)

4/23(火)19:00~20:50
  気候変動アクション学習会
  19:00 電力会社ができる気候変動アクション
  20:10 Q&A

参加費:無料

お申込み方法
 メール:kouhou@greenpeople.co.jp(わじき宛)
 電 話:03-6274-8660

講 師:代表取締役 竹村英明
    脱原発と再生可能エネルギー普及のために30 年以上活躍中。
    グリーンピープルズパワー代表取締役、イージーパワー株式会社代表取締役、
    NPO 法人市民電力連絡会理事長、脱原発政治連盟代表。
    夢は「電力を市民の手に取り戻す」こと。

槌屋治紀(つちやはるき)のプロフィールです☆

 株式会社システム技術研究所 所長。NPO法人循環型社会研究会理事。100%再生可能エネルギー社会と二酸化炭素削減シナリオを研究。太陽電池のコスト低下を学習曲線により分析。IPCCの報告作成に協力。著書に「エネルギー耕作型文明」(東洋経済)、「これからのエネルギー」(岩波書店)など。    


グリーンピープルズパワー(GPP)は再生可能エネルギー100%の供給を目指し、気候変動アクションに取り組みます。「電気をつかって社会をかえる」市民による市民のためのエシカルな電気、市産市消で地球1コ分の暮らしの種をいっしょに蒔きませんか。


<GPP応援フェス!>って何?どんな方法があるの??

https://gpp-event.blogspot.com/2019/04/gppfes.html

■『プロボノ』
 知識とスキルで応援!
 ウェブ・管理システムの構築や改善、
 電力システム・電気事業法の勉強など。 

■『ボランティア』
 カラダや知恵・口コミで応援!
 相談会・イベントのお手伝い、口コミ営業、パンフレット配布、
 ポスター展示、SNSシェア、など。

■『ユーザー』『株主』
 電気をGPPに切り替え、投資で応援!



お問合せお申込みはこちらから
 メール:kouhou@greenpeople.co.jp(わじき宛)
 電 話:03-6274-8660

グリーンピープルズパワー株式会社 https://www.greenpeople.co.jp/
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-4-2カーサ御苑503



2019年5月1日水曜日

【出展☆報告】4/20(土)21(日)​​​アースデイ東京2019#地球1個分のくらし@代々木公園(イベント広場・ケヤキ並木)

まとを当てた少年。
【5/12更新】晴天つづきの4月20・21日(土・日)、環境イベント「アースデイ東京」(東京・代々木公園)にブース出展しました。おなじみ「竹村英明・電気のお悩み相談会」のほか、一年一括まとめて10万円コース=[まと10]発売を記念した「まと10ゲーム」が今年は大好評。

テントの端から端まで、まと(ダーツ板)にソフトダーツを投げるだけ!「一度ダーツやってみたかった」家族連れで大賑わい。初日にみごと真ん中に的中させた運動神経バツグンの少年もいて、特賞のLED照明を片手にニッコリ。忘れられないアースデイの思い出になったことでしょう。

ダーツの輪とともにGPP契約者の輪が広まってくれたら、広報チームとしても嬉しいです。

相談会(20日)



【4/14更新】アースデイ東京2019のグリーンピープルズパワー(GPP)ブースは「気候変動アクションエリア」です。会場:代々木公園(イベント広場・ケヤキ並木)>>アクセス

毎年恒例の「電気の相談会」に加え、GPP新料金メニュープラン;まと10が
「まと10ゲーム」になって登場します!皆様と楽しい時間を過ごせたら嬉しいです。
上記にある「GPP応援フェス!」の開催、エコ作などの「ちょいエネ」展示販売もあります。
週末のお出かけの際に、ぜひ遊びにいらしてくださいませ~


4月20日(土)
10:30~ ◎まと10ゲーム
11:30~ ☆電気の相談会
12:30~ ◎まと10ゲーム
13:30~ GPP応援フェス!
14:30~ ☆電気の相談会
<16:00~トークテントで若月さん出演です~>


4月21日(日)
10:30~ ◎まと10ゲーム
11:30~ ☆電気の相談会
12:30~ ◎まと10ゲーム
<13:00~トークテントで竹村さんGPP出演です~>
14:00~ GPP応援フェス!
<15:30~トークテントで竹村さん市民電力連絡会で出演です~>
16:00~ ◎まと10ゲーム





----------------------------------
【4.12更新】アースデイテーマは「地球1個分のくらし」 
アースデイの準備中です☆

気を販売しているグリーンピープルズパワーはエネルギー面からできることを提案するょ。
アースデイ東京の展示とゲームづくり
たいへんだけど!楽しい♪
あれが、これで、これが、こうなります◎
ほかにも紙芝居も作ろうっかなー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
​4月です♪EVERYDAY EARTHDAY♪♪
地球市民のフェスティバル!!​​​​アースデイ東京2019に出店します。

4/20(土)21(日)は代々木公園イベント広場へ遊びにいらしてください~
アースデイ東京2019の全体テーマは『地球1個分のくらし』です。GPPもテーマに合わせて只今出店準備中です​&今年も電気の​相談会やります☆
出店場所は、けやき並木にある「気候変動アクションエリア」です。
GPPのブログやFacebookで準備の様子など更新していきますのでお楽しみに~(和食)

〜以下概要〜
アースデイ東京2019 http://www.earthday-tokyo.org/
会場:代々木公園(イベント広場・ケヤキ並木)>>アクセス

日程:2019年4月20日(土)10:00~19:00
                  4月21日(日)10:00~18:30
※時間は変更になる可能性がございます
※出展テントは17時まで営業
※雨天決行
来場:12万人(昨年実績)

主催:アースデイ東京 2019実行委員会 (実行委員長 C.W.ニコル)
入場:無料