
3/8(日) GPPサイエンスカフェ@下北沢「かまいキッチン」
\原子力発電所の費用について学ぼう/
~使用済み燃料と廃炉編~
原子力発電所から出る使用済み燃料再処理って何に?
3.11東日本大震災で生じた事故炉の廃炉費用が、
東京電力以外の電力会社も負担している?!
どうやら、原子力発電にかかる費用は、
電気料金の中にある、託送料金として組み込まれているようです。
わたし達の暮らしの中にある原子力発電について
話し手といっしょにお茶をしながら気楽に学びませんか。
ご予約不要、お子様連れも大歓迎です。
3月8日(日) 15:00~17:00(お話し、Q&A、お喋りを交えながら)
場所:かまいキッチン
http://kamaykitchen.blogspot.jp/
世田谷区北沢2-33-6 第2ミチルビル2F
小田急線・京王井の頭線 下北沢駅より徒歩3分
お話し:松久保 肇さん
(認定NPO法人 原子力資料情報室 事務局長)
1979年、兵庫県生まれ。2003年国際基督教大学卒、2016年法政大学大学院公共政策研究科修士課程修了。
金融機関勤務をへて2012年7月より原子力資料情報室(CNIC)スタッフ。国際問題を担当。
共著に「検証 福島第一原発事故」(七つ森書館)、
「原発災害・避難年表」(すいれん舎)など https://cnic.jp/
司会進行:和食雅子(GPPスタッフ)
同学年の松久保さんとの意気投合は、エネルギー関連の資料を読込むチームパブコメから。
月に一度、GPP事務所でお茶をしながら電力システムの託送料金費用や、
原子力発電の再処理費や廃炉等負担金などについて考察し、政府に質問を提出中。
参加費:飲食のオーダー代を、かまいキッチンにお支払い下さいませ。
お問合せ(担当:わじき)
kouhou@greenpeople.co.jp
電話 090-2169-9265
主催:グリーンピープルズパワー株式会社(GPP)https://www.greenpeople.co.jp/
GPPは再生可能エネルギー100%電気のお届けを目指す電力会社です。
「電気をつかって社会をかえる」市民による市民のためのエシカルな電気はじまってます。
場所:かまいキッチン
http://kamaykitchen.blogspot.jp/
世田谷区北沢2-33-6 第2ミチルビル2F
小田急線・京王井の頭線 下北沢駅より徒歩3分
お話し:松久保 肇さん
(認定NPO法人 原子力資料情報室 事務局長)
1979年、兵庫県生まれ。2003年国際基督教大学卒、2016年法政大学大学院公共政策研究科修士課程修了。
金融機関勤務をへて2012年7月より原子力資料情報室(CNIC)スタッフ。国際問題を担当。
共著に「検証 福島第一原発事故」(七つ森書館)、
「原発災害・避難年表」(すいれん舎)など https://cnic.jp/
司会進行:和食雅子(GPPスタッフ)
同学年の松久保さんとの意気投合は、エネルギー関連の資料を読込むチームパブコメから。
月に一度、GPP事務所でお茶をしながら電力システムの託送料金費用や、
原子力発電の再処理費や廃炉等負担金などについて考察し、政府に質問を提出中。
参加費:飲食のオーダー代を、かまいキッチンにお支払い下さいませ。
お問合せ(担当:わじき)
kouhou@greenpeople.co.jp
電話 090-2169-9265
主催:グリーンピープルズパワー株式会社(GPP)https://www.greenpeople.co.jp/
GPPは再生可能エネルギー100%電気のお届けを目指す電力会社です。
「電気をつかって社会をかえる」市民による市民のためのエシカルな電気はじまってます。